会員ページ 最新情報

令和2年度 通常総会&新型コロナ対策情報交換会 アンケート結果

1.総会について

2.情報交換会について

2-3.自事業所における感染対策として(フリー記載)

  • 感染者が事業所で発生した時に、従事する職員の確保が心配です。怖がって勤務したがらないのではないか、無理にお願いする形になってしまうのではないか。 管理者が24時間従事するのがいいのか、など何が良いのか分からず不安です。今回このような機会を設けてくださり有難うございます。
  • ①事業所事業所で、ゾーニングや対策の工夫も違うと思うので、保健師さんなど専門の方に指導を受けられたらありがたいが、実際事業所に出向いていただくことなどができるのか不安に思う。職員や法人内での話し合いや対策だけでは十分ではないのではと不安に思う。
    ②いざという時の他施設からの陰性者、陽性者の受け入れや、自施設からの職員派遣について、施設利用者や職員への感染に不安が残り、また家族等の理解が得られるのかも含め躊躇する面がある。
    ③面会制限中だが、『どうしても対面したい』と強いご希望のご家族もあり特別に玄関先で実施することがあるが、内心、感染が不安であったり、協力し自粛してくださっている他のご家族を思うと、許可してよいものが難しいところもある。
    ④お話にあったゴーグルやシールドの利用について、実際にどのレベルで実施するべきものなのか、教えていただきたい。(自施設ではまだ備えがない)
    ⑤布マスクまたはサージカルマスクでは予防は不十分とのお話だったが、職員は現状の利用のままで良いのか⑥外部からの預かり品や荷物等は、まわりを消毒してから事業所内に持ち込んで入るが、中の品物まで消毒すべきか。スーパーで買物した菓子や食料品は1つ1つ消毒が必要なのか(どこまでするべきか迷う)
    ⑥プラスティック手袋は、品薄で手に入らない際はヒビスコール消毒をするなどして再利用してもよいのか⑦入浴ケアは感染リスクが高いのか。密になるので今は減らしたり居室での清拭対応の方が適切なのか
    ⑧食事介助の必要な方が多く、職員1名で2名交互に介助をすることがあり職員はビニール手袋を着用し、介助中必要な都度手袋の上から消毒をしながら衛生面に気をつけているつもりだが、そのような対応でよいのか(複数あり1名様ごとの食事介助が困難な場合の感染予防)
  • 看取りケアでの家族の関わりについて、今までのようにはいかないため不安である。家族には、新しい生活様式での自粛生活をしてもらった上で特別に入館の許可を出している。入館に関してはさらに感染予防に徹しているが不安は大きいです。他グループホームではどのようにしているのか知りたい。
  • 利用者の隔離のしかたやスタッフの配置が不安です。
  • 先日、市のコロナウイルス感染症が発生した際の徹底を図るための研修会に参加しましたが、認知症の方が感染した場合は、余程の重症でない限り、 入院は受け入れないとのことでした。当然、施設で看ることになりますが、現在の職員数では乗り切れるのか不安です。職員、利用者を守るためには、完璧な感染対策資材、感染防止策が求められますが、自信がありません。今日の情報交換会で出た意見ですが、コロナ感染症が発生したことを想定した訓練や、感染資材を使い慣れておくこと等大変参考になりました。早速、取り掛かります。
  • 現時点で分からない事が多いが、できる対策を進めていきたい。ただ今回紹介された対策にどこまで近づけるか、不安は大きい。
  • 徘徊等がみられる入居者の方が感染してしまった場合、一気に拡散してしまうのではないかと、とても不安に思っています。
  • もし施設内で感染者が出た場合の対応の仕方をシュミレーションしたものが あれば欲しいです。
  • 感染者,濃厚接触者が出た時の人員確保、職員の疲弊が心配
  • 職員の就業制限について質問です。日本環境感染学会が公開している「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド」に医療従事者の曝露のリスク評価と対応 の記載があるのですが、基本的に自宅待機などの指示は保健所の指導のもととなっているので、職員の感染対応(装備品)がこれだったら14日間自宅待機、ここまでしていたら濃厚接触にはあたらないなど似た様な目安があるのでしょうか?発生した場合の人的リスクを少しでも回避できればと思い質問でした。
  • 法人は、介護施設がないので人手不足になった時が不安です。
  • 地域でチームを作って支援し合えたらと思います。
  • 私たちの法人では、食介時のフェイスガード着用や利用者のマスク着用など、感染症対策が事業所やユニットによってまちまちです。現場の管理者やリーダーの方針を尊重しようと思ってそのままにしていますが、統一感に欠けるのも気になるところです。 また、月一度の会議や社内研修を開催するべきか否か、幹部社員の中でも意見が分かれます。密を避けなければならないのですが、会議を中止することによって、ケアへの影響が出ないかも気になります。

3.今後鹿児島県認知症グループホーム連絡協議会に期待すること・疑問質問等ご記入ください。

  • 今後、仮に施設で感染者が出た時に、施設同士や医療機関がお互いに協力する態勢作りは非常に大切だと思いますが、実際今私たちがどういう動きをすればいいのかわからずにいます。何かヒントになるようなことがあったら教えてください。よろしくお願いいたします。
  • 今困っていることを各事業所単位ではなく会員すべてでに改善策に取り組んで頂けることが会い難いです
  • 外部研修に参加出来ないため、社内研修支援事業は大変有難いです。今回の、コロナウイルス感染症対策も他の施設や他の地域の取り組みや情報を聞けたことも大変参考になりました。
  • 会長さんはじめ、事務局、企画やご準備くださる役員、関係者の皆様方、本当にすごいなぁと思います。いつも現場の活力となる講義や研修をありがとうございます。自分自身、思ってはいても、つい日常の業務に追われがちで、真剣に向かい合い準備をしなければならないところ、追いついていないことが多く、反省するところです。コロナに限らず、非常対策等含め、日頃の備えやマニュアルの検討、訓練の実施など、取り組んでいかなければと思いました。大事なことを話し合う時間を、うまくとれるようにしていきたいです。具体的で分かりやすい内容でした。開催していただき本当にありがとうございました。
  • オンライン研修に期待してます。
  • HPで研修が見れたり、情報もあるので活用したいです。ぜひ必要な情報を今後もHPに載せて欲しいです。
  • 先日の会議中に出たコロナ対策の質問に対する回答をホームページに載せて頂けないでしょうか。またzoomでの研修は昼間に実施して頂いたらありがたいです。 今後はホームページをもっと活用したいと思います。 お疲れ様でした、そして有難うございました。
  • 子供との約束があり、総会のみの参加になりました。すいません! なんとなく恥ずかしくて、何も発することができませんでした。今度は思い切って発言しますので、よろしくお願いします。
  • 今後ともよろしくお願いします。

-会員ページ, 最新情報